この試合にあわせ、熊谷駅からは無料シャトルバスが出てました
駒場はそうじゃなかったと思うけど、いつも運行してるのかな?
北京効果だとしたらそれは喜ばしいこと
そしてその効果を、がんばった選手たちに還元させてあげたいですね
想定はしていたけど、バス車内からアウェーモード全開
実におよそ97パーセントがホームのお客さん
五輪後最初とあって沢山の人が駆けつけるだろうし
今日も厳しい戦いだなあと覚悟させられました(_Д_)アウアウアー
前日まで熊谷では雨が心配されましたが…
当日になってみればなんのこたあない、快晴でした

快晴となれば…そこは暑さで町興しを企む熊谷市
スタンドに入るともはや汗だく(;´Д`)
ここ数日30度に届かないような天気だったのが嘘のよう
暑そうじゃないすか?
そしてスタンドには今まで見たことのない異変が!!
か、緩衝地帯!
Lリーグ時代を含めたなでしこリーグで初めて見たよ( Д ) ゚ ゚
まあトラブルを未然に防ごうという姿勢には賛同です
それにTASAKI側にサポーターが固まったので結果的によかったかと
この日の観衆は1600人余り
予想より少なかったってのが正直な感想ですね
(勿論レッズサポさんの力あってこその動員です)
諸々の事情があっての熊谷開催でしょうが
これがさいたま市内での開催だったら…と思わずにいられないかな
試合は前エントリの内容通り
ゴールや勝利の瞬間の静寂…
たまらんかったです(*´∀`)
これぞアウェイの醍醐味。
個人的には元旦以来のペルーレとあって
いろいろ思うところがありました
澤田選手や斎田選手のプレーも初めて観たけど
鈴木選手がいないペルーレってのが…ね。
でもそんなに違和感を感じなかったのは
19番坂井選手がいたから
坂井選手の積極性、前へ進む力強さは
まさに鈴木選手のそれそのもの
この試合なかなか前線への推進力が感じられなかったから
余計にその特異性が際立っていました
坂井選手だけじゃなく
田頭選手や島村選手といった若手FWには
泥臭くてもゴールへ進むんだという
気持ちのこもったプレーを期待してます
INACの11番には負けるんじゃないぞ!!
気がかりは負傷組…こればっかりは(;´Д`)
一日もはやくベストメンバーが揃いますように(´д`)
【関連する記事】
ま、過去に熊谷では一悶着ありましたから
ところで、11番の次は19番ですか(笑)
な、何を言いますか!笑
やはりあれだけ思い入れのある選手は…
こんど若手FWへのゲーフラでも作ろうかと考え中です。
神戸FC出身だから期待したい選手ですね。
AKIさんまで!!
本当、坂井選手には今後も期待です。